わーくみなとでの1日
〜8:59 | 出勤・タイムカード打刻 |
---|---|
9:00 | ミーティング、ラジオ体操、清掃 |
9:30 | 訓練 |
12:00 | 昼休み |
12:55 | ラジオ体操 |
13:00 | 訓練 |
15:00 | 清掃、ミーティング、振り返り |
15:30 | 退勤・タイムカード打刻 |
※直接、実習場所へ出勤する場合もあります。
就職までの流れ
01. 面接/施設内訓練/職場実習
- アセスメント
- 個別支援計画の作成・目標の設定
- 職場見学
- 勉強会・SST・作業訓練など
- 職場実習(体験実習)
02. 適職探し/職場実習
- 職場実習(個別実習、グループ実習、委託訓練)
- 求職登録
- 職業評価
- 障害者就業・生活支援センター登録
03. 就職/定着支援
- フォローアップ(ジョブコーチ支援)
個別支援
利用者個々に合わせた支援計画に基づき訓練を進めます。
働くだけではなく、障害のある方がその人らしく活き活きと生活できるよう支援をしています。関係者(ご本人・ご家族・相談支援事業所・医療機関・ハローワークなど)が集まり、支援計画の内容や訓練状況を一緒に確認します。
就職後の生活をサポートしてくれる支援者を徐々に増やし、安心して就業生活が送れるよう準備していきます。訓練プログラムは個別に作成、実施します。
プログラム内容
- 作業訓練(労務系作業13種類、事務系作業9種類)
- 勉強会(9講座、外部講師2講座)
- コミュニケーションプログラム(SST、個別SST)
- 健康管理・リフレッシュ(運動、ウォーキング、健康チェック)
- 職場見学(グループ見学<OB訪問>、個別見学)
- 職場実習(体験実習、グループ実習、個別実習、委託訓練)
- 面談(毎日の振り返り、担当者との定期面談)
- 受診同行(初回・訓練の転帰時など)
より現実に即した訓練を目指し、
わーくみなとでは実際の企業での実習に力を入れています。
卒業生の声
仕事のやりがい・魅力
一つの仕事に慣れると、新しい仕事をもらえるようになり、周りの人たちから信頼されることです。
わーくの訓練が活かされたこと
時計を見て、効率を考えながら動くことです。また、決められた時間の中で、自発的に取り組むこともできるようになりました。効率よく仕事をすることや、自発的に仕事をすることが大事だと思います。
仕事のやりがい・魅力
しっかりと品出しできたときの達成感からやりがいを感じます。またお客さんを案内したときに「ありがとうございます」と言っていただいた時は、やってきてよかったと思います。
わーくの訓練が活かされたこと
様々な作業を通して、集中力や継続性を養うことができました。また、グループ作業からは、協調性を学ぶことができました。声をかけ合い、みんなで協力して作業する訓練が生かされています。
仕事のやりがい・魅力
棚が乱れている時に、そこの商品をきれいに並べると気持ちいいです。また、収入が得られるようになって経済的に安定し、自分の判断でいろいろ買えるようになったのも大きかったです。
わーくの訓練が活かされたこと
わーくに通っていたとき、立ち作業をいくつかやったことによって、立った状態で行う仕事の集中力がつきました。その経験が今に活きています。
仕事のやりがい・魅力
立ち仕事で、体力が必要なライン仕事をしています。慣れさえすれば、作業がそこまで大変ではなくなるということがこの仕事の魅力です。一生懸命取り組むことで楽しさが出てくると思います。
わーくの訓練が活かされたこと
ほぼすべての訓練が活かされています。例を挙げると、対応についての事柄が大きいです。「○○さん、よろしいですか?」や、わからないことを聞くなどは、仕事場でも活かされています。他にも、用紙カットでハサミを使うこと、ライン作業を経験すること、郵便仕分けで仕分け作業を行うことなど、多くのことが活かされています。わーくみなとで教えてくれるものは、人付き合いや体力づくりなど貴重なものです。毎日がんばるだけでも十分なくらいの見返りがあって、自分をしっかり導いてくれたり自分に向いているところや向いていないところを自分の意見も参考にした上で決められる場所です。
仕事のやりがい・魅力
魅力は、仕事を通していろいろな人と関わり様々な考え方を知って、自分自身を客観視できるきっかけや苦手なことが明白になることです。やりがいは、自分で働いたお金で好きなものを買えること。私の場合はアニメグッズなどを買うと愛着が湧いて頑張ろうと思います。
わーくの訓練が活かされたこと
誤解されるかもしれませんが、あるスタッフが言っていた「女優になること」。もうひとり自分がいるつもりで、気持ちを大げさに表現することです。また、曖昧な情報は言わないこと。「できるかもしれない」はミスの可能性があるので、できると言う自信ができてからでいいと思います。謙虚と遠慮はなんとなく意味が似ていると思いますが、我慢することは全く違う行動であり、意味も違うと感じます。
仕事のやりがい・魅力
自分の仕事に目標を持ってやり、その目標が達成できたときにやりがいを感じます。
わーくの訓練が活かされたこと
パソコンの入力や報連相がそのまま生かされています。今後わーくに通う方も、自分がどんな仕事につきたいのかをしっかり考えて、その目標に向かってあきらめずに頑張ってほしいです。苦しいときもあると思いますが、必ず見ている人がいるので前向きに!